キャッシングを利用しようとしても、パートやアルバイトなどお仕事を全くしていない「専業主婦」の場合は審査に通りません。
逆に言えば、パートやアルバイトなどをしている主婦の場合は、審査に通過する必要はありますが借り入れをすることは可能です。
女性に断然おすすめ【レディースプロミス】↓
専業主婦は確かに収入はないかもしれませんが、家事や育児といったれっきとした仕事をしているわけで、納得がいかないという方も多いと思います。
ある調査によれば、専業主婦の仕事をお金に換算すると500万円程度だと言われています。それだけの仕事をしているのにも関わらず、ただの無職と同じ扱いをされるのには不満もあるでしょう。
では専業主婦は、絶対にキャッシングを利用する事は不可能なのでしょうか。こちらでは主婦であっても、キャッシングの審査を通過する方法について解説します。
このページの目次
専業主婦がキャッシングの審査を通過しない理由
専業主婦であっても、夫の収入の半分は妻が得る権利があるとされますから、キャッシングの審査に通ってもよいのではないかと思われます。
しかし実際には専業主婦で自分の収入が全くない場合には、消費者金融での審査に通る事は出来ません。
なぜなら、消費者金融が守らなければいけない貸金業法の中の「総量規制」で、本人の年収の3分の1以上の金額を貸してはいけないとされているからです。ここで審査の流れについて確認してみましょう。
【審査の流れ】
- 申し込みフォームで個人情報を提出
- コンピューターで審査基準を満たしているか判断
- 担当者による情報のチェック
- 審査結果の連絡
コンピューターが審査する段階で、年収がゼロの専業主婦は審査に落とされる事になるのです。
主婦が審査に通過するための知恵
専業主婦を職業と認めて、お金を貸してくれる業者を見つけるようにしましょう。
銀行のカードローン
近年は銀行のカードローンでも専業主婦への貸し出しが厳しくなっている所も多いようですが、中には専業主婦であっても利用可能な銀行も存在します。
銀行は審査が厳しいと思われていますが、それは逆に細かく状況を見て審査をしているからと言えます。
ですから夫に安定した収入があれば、専業主婦であってもカードローンの審査に通る可能性があるのです。
配偶者貸し付けを行っている消費者金融
消費者金融や信販会社の中には、夫の収入証明や同意書、それに婚姻関係証明書があれば無職の妻であっても「配偶者貸し付け」を行っているところもあります。
これは本来、収入はあるが時間のない夫が、妻に代わりにお金を借りて来てもらうというシステムです。
それでも審査落ちした時
以上のような事を試しても審査落ちした時には、次の事をチェックしてみて下さい。
夫の収入が少ない
先程もご説明した通り、消費者金融では年収の3分の1以上の金額を貸す事は出来ません。
ですから夫の年収が少なければ、審査基準に届かず審査落ちになってしまう可能性もあります。
このような場合には、妻である自分も何らかの職業に就く事で世帯年収を上げて、審査基準を満たすことを考えてみましょう。
夫に金融事故の記録がある
夫が過去に返済を遅延したり、債務整理などを行なったりして、金融事故の記録が信用情報機関に残っている場合には、審査に通りません。
金融事故の内容によって、記録が消滅する期間が決まっているので、事故情報が消えるのを待って審査の申請を行ってください。
監修者のアドバイス
パートやアルバイトなどで安定した収入のある主婦であれば消費者金融・信販会社・銀行のキャッシングなどどこでも申し込みできますが、収入のない専業主婦はそうはいきません。
中には配偶者貸付で夫の収入を合算して借入できる業者もありますが、配偶者貸付を実施している業者は数少ないため、総量規制の対象外である銀行ローンを検討してみてはいかがでしょうか。