お金を借りるときに利用してしまう消費者金融。
利用する前にお金に関する知識をつけてからでも遅くはないですよ。
今回は消費者金融で広く採用されている残高スライドリボルビング方式について紹介していきます。
リボ払いから生まれた残高スライドリボルビング方式
残高スライドリボルビング方式はリボ払いの問題から生まれた返済方式です。
- 毎月一定額を返済するリボ払いは、借入残高が高額になっていくと、なかなか返済金額が減らなくなります。
- 毎月の返済金額が残高にあわせてスライドしていく仕組みを作っているのです。
- 残高スライドリボルビング方式は、あなたが少し頑張って返済すれば、元金が確実に減っていく返済方式なのです。
決められた金額を返済しているだけでは、なかなか返済できないようになっているのです。
リボ払いで高額な金額を少しずつ返済すれば、自然と支払いが完了するのは遅くなります。
支払われた返済金額の多くは利息手数料に当てられるからです。
残った金額が元金の返済に充てられるので、どうしても返済が完了するまで時間がかかってしまうのです。
それを改善するために生まれたのが残高スライドリボルビング方式です。
残高スライドリボルビング方式とは?
残高スライドリボルビング方式の特徴は借り入れ金額が多くなると、自然と支払わなければならない利息も高くなります。
毎月同じ金額だけ支払ってもなかなか返済が完了することはありません。
残高スライドリボルビング方式はその問題点を改善するために生まれました。
多くの消費者金融がこの残高スライドリボルビング方式を採用し、消費者に使いやすい環境を作り出すようになりました。
残高スライドリボルビング方式は借入残高が多くなれば返済額も多くなりますが、残高が少なくなると返済額も少なくなります。
借入金が少なくなったときこそ、多くの金額を借入金の返済に充てることができます。
これが残高スライドリボルビング方式の魅力です。