今現在、住宅の購入を検討されている場合、一括でそれを支払える稀なケースを除けば必ずローンを組む事になるかと思います。
しかも新築の一戸建てを建築するという場合には、着工金や中間金などの支払いもあり、少し複雑となっているのが現実です。
これは住宅ローンにも同様の事が言えます。何故、新築の一戸建てを購入するという場合、住宅ローンが複雑となるのでしょうか。
このページの目次
つなぎ融資とは
住宅ローンというものは通常、既に完成している建物に対して融資されるものです。
ですから新築でこれから施工されるという場合、まだ実際に建物が完成していない事になり、通常の住宅ローンを融資してもらう事が出来ません。
それでは注文住宅の様な場合、現金で購入しなければならないのかと言えば、それも難しいでしょう。
そこで活用されているのがつなぎ融資です。
つなぎ融資というのは、建物が完成して住宅ローンの融資が正式に決定するまでの間、つなぎで借入をしてもらうという制度です。
このつなぎ融資の借り入れを行っている感には、その金利だけを支払って、実際の建物引き渡しの際にそれを住宅ローンによって清算するという段取りとなります。
つなぎ融資が無い場合も
しかし注意しなければいけないのは、必ずしもつなぎ融資が受けられるとは限らないという事です。
着工金や中間金の支払いが自己資金では難しいという場合、つなぎ融資が受けられるのかという事からまず始まる訳ですが、そもそも信用情報などとは別に、それを利用できないという場合もあります。
ですからつなぎ融資が可能な金融機関のデータに関しては事前に出来るだけ集めておく必要があると言えるでしょう。
しかしここまでの話でお分かりになられたかもしれませんが、着工金や中間金を何とか工面できるという事であれば、つなぎ融資にこだわる必要も無く、住宅ローンに関しての選択肢も非常に広くなるという事になります。
そうした点を考えれば、まずは自己資金を増やす事が安く新築を買う秘訣と言えそうです。