お金を借りるときに考えておきたいのが自己破産です。
名前は知っているけど、どんな内容か良く分からない自己破産。
いったいどんな仕組みになっているのでしょうか?
自己破産の仕組みをまずは知ろう!
自己破産は裁判所に『破産申立書』を提出することから始まります。
その後、裁判所から免責許可というものを貰えば、全ての借金をゼロにすることができます。
破産ができるのは、支払い能力などで『支払い不能』だと裁判所が判断した場合のみです。
債務者の負債額、収入、資産などから支払い能力の可否を判断されます。
自己破産のメリットについて
自己破産のメリットは全ての債務が免除されることでしょう。
借金の心配をすることなく、眠れることはとても魅力的です。
手続き開始後は債権者は強制執行をして、財産や給与の差し押さえもできなくなります。
ある程度の財産は手元に残るので、債務者は安心して生活の基盤を残すことが自己破産では可能になります。
対する自己破産のデメリット
借金などの債務が免除される自己破産。
しかし、魅力的なことばかりではありません。
自己破産にはデメリットも存在します。
- まず、通称ブラックリストに登録されるので借金やキャッシュカードなどが今後5年から10年の間利用できなくなってしまいます。
- また、氏名や住所が官報という国の発行する機関紙に登録されることになります。
- 最後に免責を受ければ借金などの債務がゼロになりますが、職業の制限もでます。
住宅ローンなどが使えなくなってしまうのは、人によっては痛いかもしれません。
あまり馴染みのない雑誌ですが、全国の人があなたの氏名や住所などの情報を手に入れることに繋がります。
それが自己破産最大のデメリットです。
警備員や弁護士など法律やお金に関する仕事に就けない場合が多くなります。
役職などにも影響が出る場合もあるので注意して行うようにしましょう。
簡単に自己破産を選ぶのではなく、コツコツ借金の返済をする方法もあります。弁護士などの法曹関係者に相談してみるのもいいでしょう。