消費者金融のキャッシングに申し込むときは審査を受けなければなりませんが、この審査には二つの段階、つまり仮審査と本審査があります。
- この二つはそれぞれ別々のものなのでよく理解しておくこと、またどちらとも通過しなければお金を借りることができないことをよく覚えておきましょう。
- 仮審査では大雑把なチェック、本審査では本格的で詳細なチェックが行われます。
仮審査とは?
まず仮審査とは、これは機械的に、また大雑把にチェックを行う第一段階の審査です。
機械的な審査なので、事前にインプットされた審査基準としてチェック基準に抵触することがなければほとんどが通過可能で、ここで落とされることはめったにありません。
消費者金融の審査がスピーディーだといわれるゆえんはここにあり、仮審査で簡単な審査基準にて機械的なふるい分けができるおかげで、迅速の借入が可能となっています。
仮審査でチェック主な審査基準としては、申込者の年齢、勤続年数、年収、他社からの借り入れ状況、ブラック登録されていないかといった、基本属性です。
時間はほとんどかからず、ネット申し込みなら早ければ数分で終了してしまいます。
もちろんこの段階で落とされる可能性もあり、その場合は本審査に進むことができません。
ちなみに仮審査で落とされる理由としては、他社借入件数が多すぎる、勤務年数が短い、収入が少ない、または必要年齢に達していないなどです。
知っておきたい本審査について
代わって本審査とは、こちらは仮審査のような機械的なチェックではなく、人間が直接チェックを行う審査のことです。
審査基準も大雑把なものではなく本格的に資格要件をチェックするため、本審査と呼ばれています。
本審査は人間が行う審査なので、細かいところまで審査されて、チェックの漏れがなくなります。
仮審査においては、ともかく求められるデータを入力することが大切でしたが、本審査では入力されたデータが本当かどうかを詳細に調べる段階となります。
消費者金融のキャッシング審査はこの二段階方式によって安全性が高まり、リスクの高い貸出を減らせるようにしています。
そして人の手で行われることから、仮審査よりも長く時間がかかります。
審査基準そのものは金融機関ごと、また金融業者ごとに異なりますが、消費者金融の審査に通過できない方の場合、仮審査ではなくこの本審査で落とされることがほとんどです。
本審査を通過できた人は融資可能となり、金利と借入限度額の条件も決定されます。
さて以上のように、消費者金融の審査には二つの段階、仮審査と本審査があることが分かりました。
それぞれに特長がありますが、両方とも通過することで初めて借入を行うことができます。
監修者のアドバイス
仮審査は、貸付(借入)が可能かどうかを形式的に判断するもので、本審査は、実際に、貸付を行ってよいかどうか?貸付するとしたらいくら貸し付けてよいか?を審査するもので、実質的です。
借り入れをする際には、「仮審査」「本審査」などの用語が出てくることがあります。この記事を読んでおくとはじめての方は特に安心かもしれません。
また、どのような項目を、どのくらいの期間で行われるのか、など把握しておくと精神的にも安心でしょう。