一般に高齢者のキャッシング利用はとても難しいといわれています。
それもそのはず、高齢者は若い人に比べていろんな点でリスクが高いため、金融業者としても積極的に貸したいとは思わないからです。
それでは、高齢者は絶対にキャッシングで借入することができないのでしょうか?
それとも、どうにかして借りる方法があるのでしょうか?
このページの目次
高齢者の借入は難しい
高齢者とは60歳以上のことをいいますが、一般的に60歳以上の借入は難しいといわれています。
これはなぜかといえば、高齢者になると、ちゃんと返済できるかどうか先行きに不安があるからです。
若いときよりも身体面で弱っていく高齢者の場合、返済計画を立てても、その通りに着実に返していけるとは限りません。
今日は元気でも、明日になると急に体調がおかしくなって入院しなければならなくなる人もいます。
そんな明日のことも分からない高齢者に対して、金融業者としても不用意に融資することはできないのです。
とはいえ、最近は高齢者に対する見方が変わってきており、年齢条件も拡大されてきて、多くの会社で高齢者に積極的に融資を行うところも出てきています。
高齢者がキャッシングで借入する方法
高齢者でもキャッシングできるようにするためには、キャッシング会社が不安に思っていることを解消してあげることです。
キャッシング会社が不安に思っていることは、高齢者は収入と返済の面で力が弱いと思っていることです。
これが大きな理由となって貸し渋るところもあるわけですが、この不安を解消してやればいいのです。
どうするかといえば、収入をできるだけ多くしておくということです。
高齢者の収入といえば年金収入がメインですが、これ以外の収入を作っておけば、審査ではかなり有利な立場に立てることでしょう。
年金以外の収入をどうやって作るかといえば、自ら働きに出て仕事を行うことです。
高齢者を雇ってくれるところなんかないと思うかもしれませんが、今は高齢者雇用を積極的に行う時代であり、シルバー人材センターなどを通じてこれまでより高齢層が容易に働くことができるようになりました。
このようにして仕事を行い年金以外の収入を作っておけば、キャッシング審査に通りやすくなりますし、やりがいのある仕事をすることで生きがいを見つけることもできます。
ただし、高齢者の借入では限度額が小さめになること、また老人ホームに入居している人は借入は難しいでしょう。