キャッシングサービスの1つに、おまとめローンと呼ばれるものがあります。
その語感からおよその意味を把握するのに難しくはありませんが、ここではしっかりと解説をしていきましょう。
このページの目次
おまとめローンってどういうもの?
おまとめローンとは複数の金融機関から融資を受けている時に行うもので、借り換えをして1つの金融機関に借金をまとめてしまうことを指します。
銀行の行っているキャッシングサービスであるカードローンや、キャッシング会社などが積極的に行っており、雑誌などで見かけることもあるはずです。
多重債務に苦しんでいる人からすれば、とても魅力的なサービスに見えるかもしれませんが、メリットとデメリットがありますので、しっかりと確認しておきましょう。
おまとめローンを利用することのメリットとしては、借金の一本化をすることにより、金利が現在よりも減少するというものがあります。
基本的にキャッシングサービスでは、借入限度額によって利率が決まっているものです。
例えば50万円なら18%、100万円なら16%というような形になっていますので、借入限度額が大きくなればなるほど、金利としては低くなっていきます。
おまとめローンを利用しても借金そのものが減るわけでもないのに、メリットなんてないのではと考える人もいるのですが、金利が下がりますので全体的な総支払額というのは減ると言っても良いでしょう。
また、返済に関する負担が減るというのも大きなメリットです。
複数の金融機関から融資を受けている場合、どうしても返済日が違っていたりしますので、その管理が大変だと言えます。
1日にはあそこ、5日にはこっち、20日にはというように返済日がバラバラになっていると、その都度その都度、お金をコントロールしておく必要があり、精神的な負担も大きくなります。
しかし、おまとめローンでは借金を一本化するので返済日は1つになるというメリットがあるのです。
おまとめローンのデメリットって?
おまとめローンのデメリットとしては、やはり借金の額そのものは減らないという点です。
多重債務の状態でも返済にまだ余裕があるというのなら問題はありません。
しかし、返済に困るようになっており、生活するのもいっぱいだという人ですと、おまとめローンよりも債務整理をした方が良い場合もあります。
また、おまとめローンを利用するにしても、中には悪質な業者もいるのでダマされないようにするのも大事だと言えるでしょう。
最近ではおまとめローン詐欺というのもあるそうなので、十分に注意をしておいてください。